今川日誌

和小物展

今月のギャラリー展示は「和小物展」です。

春夏秋冬、季節の飾りものやイベントが可愛い手作り作品となって、飾られています。今の季節だったら、柿、ぶどうのつる、もみじなど。

小さなカニ、水辺のくさ、椿のおき物、何気ないモノたちが優しく寄り添います。

是非お越しくださいませ。日曜祝日はお休みとなります。

さて、あっと言う間に、11月も半ばを迎えようとしています。年賀状の売り出しも始まり、背中をせっつかれるような日々が過ぎていきます。どこからかカタログが届けば「おせち」がこれでもかと載っています。

ともかく健康に留意して、毎日を無事に過ごしたいものですね。

2023年11月07日

一閑張 仲間たち展

あっと言う間に「秋」、それも少々寒いと感じる、何とも急展開な季節の移り変わりです。皆さま、体調はいかがでしょうか?

我が家では、たくさん出してあった「扇風機」が片付かない内にホットカーペットを広げ、エアコンの暖房を入れ、暖かめのふとんや衣類をあわてて用意し、、、です。ふぅ~。

さて、今月のギャラリー展示は、「一閑張・いっかんばり」です。10年以上たつギャラリー展示で初めての内容です。竹かごや木箱、ざるに和紙などはり、乾かす(2回)。次に着物や和紙の柄(がら)部分をデザインを考えながらはる。これが乾いたら、柿渋液を塗る作業を数回経てできあがりです。

ぜひ、お越しください。今月28日までです。日曜、祝日はお休みです。

2023年10月08日

9月のギャラリー展示はお休みします

47日間続いたという金沢の夏日も、途切れました。異常な暑さの中、どうにかエアコンの力を借りて過ごしてきました。網戸を通して外から入る夜の涼しい風が季節の移り変わりを知らせてくれています。虫の声もありがたい気持ちになります。

さて、今月のギャラリー展示は都合によりお休みします。来月は「一閑張り」の作品展です。私自身初めてのご縁となる展示ですので、楽しみにしています。10月に入りましたら詳しくご案内させていただきます。

関東・東北地方の大雨のニュース、気温もまだまだ高く、コロナ患者も急増、さらに「おおたにさん」のユニフォーム姿もオアズケとちょっと下がり気味な毎日ですが、頑張りましょう。

2023年09月09日

価格改定のお願い

日頃よりお引き立て頂きましてありがとうございます。

今夏も、生らっきょうの価格が高騰しました。おいしい「らっきょう甘酢漬け」をお届けしたくこの時期販売を開始するのですが、仕入れ価格が毎年のように上がり、どうにもなりません。たいへん申し訳ございませんが、価格を改定させていただきました。

最高の材料を使い、一つ一つ手間ひまかけて手作りしております。どうぞ、ご賞味くださいませ。オンラインショップからお買い求めいただけます。

そして、今後ともよろしくお願いいたします。

2023年08月13日

創業100周年の記念の月に。

先月は店頭でささやかな100周年記念のイベントを開催させていただきました。お買い上げのお客様に、くじを引いていただきました。孫の一人が「くじ」と「くじ」を入れる箱を作ってくれました。一か月の間毎日、くじが引かれ、用意した景品が出ていきます!楽しい瞬間でした。

そしてあることに気が付きました。『「どうぞ「くじ」を引いてください!』と箱を差し出したときに「わたし、くじ運がないから」とか「くじで当たったことがないのよ」などと引く前におっしゃる方が必ずいます。

今回弊社では「空くじなし」でいきましたが、「(良い賞に)当たらないのよ」の人は全員「参加賞(最下位の景品)」を引いたのでした。1等から4等の数と参加賞の数は最初から差があるので、確率は当然違うのですが、言葉には力があるという事実を身をもって知ったのでした。

2023年08月10日

やまぶどうとくるみのかご いろいろ展

連日の猛暑、金沢の今日の予想最高気温は、39℃と発表されています。風邪などひいて身体が辛い時、の熱がでたときの体温!ですか?

台風も二つ居て、九州や沖縄に大雨を降らせています。足して2で割れば良いのにと恨めしい限りです。

さて、標題のように、今月の展示は編みかごです。手間ひまかけたおしゃれなかごたちが並んでいます。こんなかごを手に持って、日傘をさして、気の合う友人たちとランチ!なんて素敵です。「暑い!」を禁句に、楽しいことを想像してみては。

8月30日まで開催しています。日曜祝日はお休みです。

手作り小物雑貨作品展

金沢では、6月のメインイベント「百万石まつり」も過ぎ、緑も鮮やかになってきています。今月のギャラリー展示は <手作り小物雑貨作品展> です。金沢市内在住の二人の女性の手作り品が200点余り、賑やかに展示されています。是非、ご来店くださいませ。6月29日まで。日曜はお休みです。

 

さて、弊社は今年、創業100周年を迎えました。小さな会社ですが、皆さまのお支えがあり、今があります。ありがとうございます。ささやかですが、来月は店内でイベントなど企画して感謝の気持ちをお伝えしたいと思っております。遊びにきていただけましたら幸いです。開催日程7月3日(月)から7月29日(土)、9時から18時まで開店しております。日曜祝日はお休みします、ご了承くださいませ。

2023年06月07日

今月の展示

今月の展示は「パッチワーク展」です。大きなタペストリーがギャラリーの漆喰に映えます。力のこもった作品をお楽しみください。4月25日火曜日までです。日曜祝日はお休みとなっております。お待ちしております。

さて、桜も散り終え、ゴールデンウイーク前後の営業休業予定表が関係業者から届くころとなりました。我が身を思うと暦についていくのがやっと・・・。それでも元気で仕事ができることを感謝しなくてはなりませんね。

孫たちもそれぞれ進級し、或いは上の学校へ進み、新しい環境に慣れたかな?と時折気になります。不安でいっぱいだった頃。懐かしいです!私の今はどこもサイズオーバーで少しくらいでは動じません。

2023年04月16日

桜、待つ、春

昨日は金沢のソメイヨシノの開花宣言がされました!

金沢地方気象台の標本木で、桜が5~6輪咲くと開花宣言となるようです。

WBCでさんざん楽しませてもらい、力をもらい、その挙句大谷ロスとなった人たちも多いと思います。人生、ちょっとだけ長く生きさせてもらってますが、こんな楽しみに遭遇するなんて!!!   「!」がいっぱい付きます。

今日弊店に、中学・高校が同じという女性が来てくれました。マスクをはずして、お顔を拝見したら思い出しました。確かに面影があります。そういえば、我が母校に孫が入学となりました。後輩です。何だか照れくさいような、、、。嬉しいです。4月に入学式。桜はそれまでに満開となる予報です。

2023年03月24日

もったいない布展

一月、行く。二月、逃げる。三月、去る、、、。の例え通りに月日の経つのはとても早いです。三月の展示は「もったいない布展」です。

残った布たちの活躍する場は、人の手によって作られます。かばん、帽子、アクセサリー、花瓶敷きなど。生まれ変わって、人の手に渡っていく。

是非、お越しください。今月30日まで。

日曜祝日はお休みです。

 

 

2023年03月09日