もう11月も過ぎようとしています。ここ金沢の紅葉もそろそろ終わりでしょうか・・・。人知れず葉を赤く染めている木々を時折眺める幸運に感謝しています。さて、冬のギフトはお決まりでしょうか。
日々の食卓にお役に立てたら、との想いでギフトセットを作っております。是非、ホームページのショップでお気に入りを見つけてくださいませ。お待ちしております。
きらめきの世界 ~ステンドグラスの仲間たち~
11月28日(金)まで、弊社内ギャラリーにて「ステンドグラス展」を開催しています。教室主宰石川早苗さんの作品および、受講生8人の作品を展示しています。煌めく暖かなひかりをお楽しみください。 また、クリスマスにちなんでサンタクロースの壁掛けなどもお買い求めいただけます。朝9時より夕方6時まで。休館日は11月16日(日)です。
10月30日まで、「水彩画・水墨画 コラボ展」を開催しています。水彩画は、坂口秀子さん。水墨画は土田けよ子さん。お二人は城北病院の友の会の「絵のサークル」に参加して作品を描いています。優しさと温かさ、力強さを感じるコラボ展に是非お越し下さい。
19日は定休日のため、休館いたします。
左上:ハギ 近所のお寺の境内に咲いている満開の白萩。 右上:ツクバネ 花の会先輩からいただいたもの。細い枝の先に花がついています。落ちる時は、丸い実が下になって4枚のプロペラ様の葉(?)がクルクル回りながら散るそうな。羽根つきの羽根のよう。 下:シクラメンの新葉 昨年のシクラメンをもう一度咲かしたくて挑戦してみた。夏、一切の水やりを絶ち休眠状態で保存。秋になったら、球根についている旧の根っこを取り除き、新しい土に植え替え。花の先生に聞いたところ、土の割合は「赤玉4、鹿沼3、腐葉土3」で。球根の上から水をかけないのが鉄則。腐ってしまうから。こうしておいたらなんと!10日間ほどで新葉が上がってきた。上手く咲きますように、、、。
オクラの花をご存知でしょうか?アオイの花の仲間で、食用になります。と、言うので早速花の部分を茹でて、三杯酢でいただきました!
たまたま寄ったお店で生れて初めて「オクラの花」なるものを見たのです。黄色い薄紙で作ったかのような花。袋から出すと、生きているようにふわふわと花びらを開かせ、食べるのがもったいないくらいです。
茹で汁は薄い番茶色。粘りのある食感、オクラを意識することができます。
因みにわたしの誕生日花は、トロロアオイ。このオクラの花に似ています(^^)/
9月のギャラリー展示のご案内。
9月1日(月)~9月29日(月) 竹山俊美 「心温まる手作り作品・展示即売会」を開催いたします。(後援:北國新聞社) 金沢市在住の俊美さんは、洋裁専門学校を卒業後、結婚・出産・子育ての期間を経て、縫製の仕事に21年間従事し現在に至ります。丁寧で美しい技で作られる小物やバッグがたくさん並びました。是非お越し下さい。朝9時から開いています。お休みは9月21日(日)です。
雨の中、墓参り。お寺の軒先に咲く一輪のスイレン。なんか得した気分。雨に濡れて緑がきれいでした(^^♪ それにしてもこの数日、まるで梅雨時のような天候。帰省している孫をどこへ連れていこうか悩みます・・・。
スカッと晴れないものか。
「湯浅啓 小品展 のと鉄道情景」 のご案内です。
本日8月8日から8月28日の間、弊店内ギャラリーにて、人気カメラマン湯浅啓
氏の写真展を開催いたします。日々の喧騒を忘れてしまいそうな、能登の美しい情景。静かに流れるBGMを聴きながら写真展をお楽しみください。朝9時より開いております。
休館日は8月16日(土)。17日(日)は定休日です。
湯浅啓氏には、今川酢造のHP内の写真も撮っていただいております(^^♪
今季のらっきょう漬けの販売を開始いたしました。お待ちいただきましたが、今年もおいしくできあがりました。ご注文をお待ちいたしております。弊社のらっきょう漬けは、原材料にこだわり、一つ一つ手作りで皆さまの所へお届けしております。電話、FAX、又はオンラインショッピングのページからどうぞ。イメージ写真:400g入り
日頃よりお引き立ていただきましてありがとうございます。
らっきょう漬け、新生姜の甘酢漬けの出荷日ですが、7月下旬以降となります。現在漬けこみ中ですのでしばらくお待ちいただきますが、出荷日が決まりましたら当HPでお知らせいたします。たいへんご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。