白山市女原にある「ハーブの里 ミントレイノ」へ納品のため、初めて行った。建物から見える風景は、ただただ雄大。樹々の葉が開き始めるとあたりは、カナダの風景のようだと、言われるそうだ。雪解け水がさかんに流れている。鳥のさえずり、フキノトウの芽吹き、そして一番の収穫は「ザゼンソウ」を見つけたこと。「なま」ザゼンソウは、今まで縁がなかった。ミントレイノは、4月1日オープン。ガラス戸や調度品はヨーロッパのもの、オルゴールセラピーもある、女性に嬉しいスポットです(^^♪
「乙女の金沢 春ららら市 2014」 のお知らせです!
恒例のららら市、の季節がやってきました。
石川県在住の作家さん
こだわり商品が並びます。出店数は100店(予定
2014年4月12日(日)~13日(日) 10:00~17
しいのき迎賓館横 広坂緑地
今川酢造もことしも頑張って出店します、ヨロシク(^^♪
お花見を兼ねて、たくさんのお店巡りをお楽しみください。
日頃よりお引き立ていただきましてありがとうございます。
2014年4月1日の出荷分より、本体価格プラス消費税8%と価格改定させていただきます。恐れ入りますが、新価格はホームページ上などでご確認してくださいますようお願いいたします(ホームページ内の新価格表示は4月1日以降となります)。手間ひまかけた手造りの商品を心を込めて提供させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
お電話でのお問い合わせは 076-241-4020 まで
または、 FAX 076-241-8522
先日、長男夫婦に第三子が誕生。これで孫総勢8人となりました!人口増加に少し協力でしょうか。8人のうち、男児6人、女児2人。それも同性の兄弟がそれぞれの家に生まれるという縁です。というのは、長男の所には男3人、長女には女2人、次女には男3人、という具合なんです。これは、言ってみれば、じじばば孝行。とどのつまり、親孝行かもしれません(*^-^*)
今は可愛いさかりの孫たち、そのうち見向きもされないでしょうが、呼んでもらえるうちにせいぜい遊びましょう、、、。
昨年のリニューアルオープン以来、当店ギャラリー内では作品展示会を催しています。おかげさまで狭いスペースながら、プロの作家さんの作品や趣味で作られた作品など多くの方々の力作で賑わっております。
月ごとに展示を替えておりますので、どうぞいつでもおいでくださいませ。(定休日は第3日曜日、作品展示については朝9時から夕方6時まで。弊社商品につきましては、夜7時まで営業) 展示は1か月を基本に、その月の初めに作品搬入、月終わりまでに搬出をお願いしております。2014年の展示はすでに決まっていますので、展示ご希望の方は2015年のお申込みとさせていただきます。下記予定は事情により変更することもあります。
2014年2月 古布のバッグ・小物 3月 絵画
4月 シャドーボックス 5月 花と緑の鉢展
6月 絵画 7月 布花
8月 写真 9月 手作り小物
10月 水彩画 11月 ステンドグラス
12月 彫刻
詳しくは☎076-241-4020までお問い合わせください。
久しぶりのつららです。子供のころはしょっちゅう下がっていたのですが、余程寒くならないとつららにお目にかかることは少なくなった今日日です。
さて、当社社屋が第36回金沢都市美文化賞に選ばれました。この賞は金沢の街並みと調和した優れたデザインの建造物に贈られる・・・とあります。北國新聞によると60件の推薦があり、写真選考、現地審査、市民審査が実施されました。表彰式は2月25日です。この工事は、実に多くの方々の素晴らしい仕事が実を結んだと思っております。中でも、設計はハルナツアーキ、山岸建築設計事務所、施工は上柳建設、菱機工業の皆さまには大変お世話になりました。嬉しい限りです。市民審査に投票してくださった方々にも心より感謝いたします。
朝9時~夕方6時まで毎日開催。2月16日(日)定休日。和の古布を使って暖かみのある作品が並んでいます。是非お越し下さいませ。金沢市在住の作家、山口輝栄さん、宮川恵子さん姉妹の手作り品です。販売もしています。
弊社ホームページ内、オンラインショッピングページが新しくなりました。以前よりお買い求めやすくなったかと思っております。何卒よろしくお引き立てくださいますようお願い申し上げます。尚、お気づきのことなどありましたら、何なりとお申し付けくださいませ。
皆さま、良いお正月をお迎えのことと、お慶び申し上げます。本年もどうぞよろしくお引き立てくださいますようお願いいたします。
弊社ギャラリーの1月展示は、縁起物を集めてみました。第12代宮崎寒雉筆の「拂子の図」軸、連獅子の刺繍額、羽子板、輪島塗、能登で飾られると聞いた蓬莱(ほうらい)、などです。
1月6日(月)より、通常営業いたします。ご来店先着10名様に、ささやかですがお年玉を用意させていただきます。